4741件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

長岡方式地域自治は、市町村合併により地域の伝統や文化が失われるのではないか、中心部だけがよくなって周辺部が取り残されてしまうのではないか、市役所や役場が遠くなり今より不便になるのではないか、住民の声が行政に届きにくくなるのではないかという地域の不安や住民の声を背景に提言され、合併後も行政の目が地域の隅々まで行き届くとともに、地域のことは地域解決でき、安心して生活できる仕組みを構築するものであるとしています

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

新年度の市政執行方針でも市長が述べられていましたが、地域行政DX推進においてデジタル技術の活用を進めるために、高齢者スマホ活用を図るデジタル活用支援事業展開高齢化人口減少が一段と進む地域での地域別課題解決対応に向けた新たな地域づくり推進事業展開、さらに現場を調査研究しての地域課題検討プロジェクトの実施と、ある意味弱者に寄り添う施策は地味ながら大変評価できるものと思います。

長岡市議会 2023-03-15 令和 5年 3月産業市民委員会−03月15日-01号

今は主に企業を回っていただいて、企業から出てくる課題などを高専や技大とつなげて課題解決するようなことをやっていただいていますし、介護ハブですとかIoTのハブにおいてもそういった形で支援していただいております。今年度は2人ということでお願いしておりますけれども、来年度は1人ということで1人減になります。

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

また、この施設長岡市のスマート農業の拠点として、農業者農業に興味のある人たちが集い、情報共有あるいは課題解決の場となれるように、しっかりと運営することが大切だと考えております。  また、令和5年度の当初予算でも計上させていただきましたけれども、この施設を利用してスマート農業機器導入に意欲を持った方を支援するために、導入費用に対する補助金制度を創設することとしております。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

この事態の後で管理者中心である国が関係者を集めて、次のときにどういうふうなオペレーションといいますか、運用するかということを話し合って、1月の大雪のときにはそれなりの対応ができたというふうに思っておりますが、運用やオペレーションの改善だけで根本的にこの問題が解決するとはちょっと思えないと私は感じています。

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

また民生や産業、運輸といった分野に一番効果的なのはどうなのかというふうな分析も必要であることが判明いたしましたから、一つ一つのこういった課題解決しながら、2035年脱炭素のまちを目指していきたいというふうに考えております。 ○分科会長阿部 基)  ほかにありませんか。                 (な し) ○分科会長阿部 基)  次に、4款衛生費2項清掃費について。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

多様化する市民ニーズ地域課題解決は、行政単独で行うのではなく、民間事業者をはじめとした多様な担い手の皆様と、お互いの強みを生かしながら取り組んでいくということを位置づけたところです。今後とも、行政の役割を意識しながら、指定管理者制度PPP手法などの導入を進めまして、民間の力を取り入れた市政推進に取り組んでいきます。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

五十嵐完二 委員  陳情要旨にあるように、最善解決策、最良方策を見いだす努力は引き続き必要と思われるため、採択を主張します。 ◆小山進 委員  不採択を主張します。  理由を述べたいと思います。陳情第213号と同じ理由にはなりますが、当該組合解散に向けた動きがある一方で、大規模開発への移行については区役所が大きく関わっているとことが分かっています。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

全体を考えて、最善解決方法を考えてみた。委員会趣旨説明の場に、副市長秘書課長人事課長秋葉区長秋葉区副区長に来ていただき、この公の場で、木伏さんに対し、問題の秋葉区副区長から謝罪してもらう。木伏さんは、このようにしてもらえれば陳情を取り下げるのではないか。この方法が出来れば、何もなかったことになると思われる。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

住民自治の力を土台に多様な主体が連携して地域住民の抱える課題を把握し、解決を試みる環境づくりを進めるとともに、障がいや介護、子育てなどの様々な機関が協働し、包括的に支援する重層的支援体制を構築します。また、市民が元気で生き生きと暮らせるよう、文化やスポーツの一層の振興を図るとともに、一人ひとりの健康づくり推進します。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

情報漏えいの部分は、決してデジタルだけで解決できるものではないので、職員研修などを通じて、引き続き個人情報管理セキュリティ対策の強化は取り組んでいかないといけないと思っています。 ◆倉茂政樹 委員  個人情報管理に取り組んでいくのはいいですが、まずはそこを前提に進めたら駄目なのではないかと私は思いますが、その辺はどうでしょうか。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

笠井則雄 委員  防災政策担当課長から話がありましたように、訓練を積むことによってそれは解決できるか分かりませんが、高齢者等への伝達はなかなか難しいということが今後もあろうかと思います。  そこで、2つ目質問は、今の6月19日の話にも関係しますが、要配慮者への避難対策についてであります。災害時の災害弱者対策について、私は常々心配しているところであります。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

その課題を市としてはどのように考えておられるのか、また併せて、その課題解決するために、今現在行っている取組についてお伺いいたします。 ◎山田 福祉課長  主な課題を挙げますと、買物や食事といった日常の生活に関わる支援、住まいの支援社会参加や就労の支援収入確保金銭管理支援といったことが考えられます。